このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 10月 02日
某自動車保険のCMから芸能活動30年とか。ということは・・・
2023年 09月 30日
今回の問題は?の長さを求めるというものこの図から、3ヶ所の角度が等しいことが分かる。線を書き足して、二等辺三角形を...
2023年 09月 28日
10年ほど前、宇和島に一泊旅行した帰りに大洲に立ち寄った。市内を流れる肘川のほとりにある臥龍山荘は、大洲藩三代藩主...
2023年 09月 26日
井笠鉄道は、岡山県南西部の笠岡と井原を結んでいた鉄道で、大正2(1913)年に開業した。明治末から大正期にかけて、...
2023年 09月 24日
最近のCMからCMといっても、政府系のもの誰なのかと思って調べたら、10年前の朝ドラ主演のおねえさんだった。
2023年 09月 22日
先月ラフスケッチしていたのを作品化家で下描きしたのを、色鉛筆画講座で着色した。先生からは、輪郭線を目立たせないよう...
2023年 09月 20日
スズメは身近にいる最もありふれた鳥だが、近年数が減っているらしい。原因として住宅の構造が変わったことがあげられてい...
2023年 09月 18日
水彩画講座の先生が撮影した風景写真が何枚かあるので、絵にしてみた。先週のと同じく、ヨーロッパの風景。オーストリアの...
2023年 09月 16日
高梁市西部の吹屋地区は、銅の精錬やベンガラで栄えた町で、県内有数の観光地。その町はずれにある「広兼邸」は、銅とベン...
2023年 09月 15日
先週色鉛筆画の講座に行ってから、車を全く動かしていないことに気づいた。(基本出不精)機械や運転能力の維持の観点から...
2023年 09月 13日
帝釈峡を訪れたのは先月の終わり頃。まだ残暑厳しい頃だが、さすがにこのあたりは気温は28度くらい。住んでいるところよ...
2023年 09月 11日
秋の公民館講座の初回この講座を受講するのも3回めになる。今回は少しメンバーの交代があり、若い人が増えた感じ。冒頭先...
2023年 09月 10日
デビュー間もない頃80年代アイドルの映像を見るたびに、思うことがある。あの頃、ひとりでステージで歌っていた彼女たち...
2023年 09月 08日
秋の公民館講座の第1回講師は地元で活動する男性画家。受講者は私を含めて10数人。何回も受講している人が多いようで、...
2023年 09月 06日
岡山県中央の吉備高原は農耕が盛んで、棚田が点在している。そのひとつが久米郡久米南町にある棚田で、農林水産省選定の「...
2023年 09月 04日
この人は以前も描いているのだが・・・
2023年 09月 03日
一辺が12cmの長方形がある?の長さを求めよ算数オリンピックの問題らしい。「算数」だから、小学生が対象なのだろう。...
2023年 09月 01日
家人が近所のスーパーで買ってきたものタピオカドリンクを前に飲んだのは、いつのことだろう?確かコロナが蔓延する前だか...
2023年 08月 30日
27日のEテレで、能の「頼政」を観る。主人公は平安末期の武将・源頼政若い頃は「鵺」を退治し、保元・平治の乱のときは...
2023年 08月 28日
何週か前の「ポワロ」から前にも書いたが、このシリーズは登場人物のファッションや持ち物、室内の調度品など見るべきもの...
昏るるに未だ遠し
井笠鉄道記念館 井笠鉄道は、岡山県南西部...
臥龍山荘 10年ほど前、宇和島に一...
図形問題:解答編 今回の問題は?の長さを求...
CM 某自動車保険のCMから芸...
CM 最近のCMからCMといっ...
百人隊長 先月ラフスケッチしていた...
スズメ スズメは身近にいる最もあ...
無明逆流れ 前に紹介した「駿河城御前...
G線:オレの好きなゴルゴ(3) ゴルゴが狙撃するのは、人...
オレの好きなゴルゴ(4) 撃合いでは無敵のゴルゴだ...